《日仏宮廷恋愛模様》公演を振り返って

《日仏宮廷恋愛模様》公演を振り返ってのイメージ画像

 世界の文化・芸術が集う街・銀座における稀代のプロジェクトとして、去る11月1日(木)GINZA SIX内の観世能楽堂にて、和と洋(能とバロック)、日本とフランスの各宮廷で繰り広げられる恋愛をテーマに、1日で両パフォーマンスをお客様にご観覧頂くという企画が開催された。私所有のチェンバロとバロックハープは、当日の朝、能楽堂舞台上に運び込まれた。和の独特な響きに包まれ、いわゆる西洋の教会や石造りの広間とは違う残響ではあるが、櫓から跳ね返る音が天から降り注ぎ、今までとは全く違う、新たな命を吹き込まれたサウンドとなって頭上に返って来た。今回前半は18世紀のヴェルサイユが舞台、歴代のフランス国王と側室達の逸話や歴史の流れを、語りの野々すみ花さんが「社交界デビューを夢見る少女」役になって、宮廷の女社会の光と影を演じた。当時のフランス王侯貴族が愛した楽器で、宮殿やサロンで流れた豪奢で可憐なフランス・バロック期の作品を、能楽堂で奏すると、不思議な錯覚に陥った。時空を越え、異空間のどこかと繋がっているような感覚である。おそらく舞台の下の響きを作る伝統的な設計など、其処彼処にある、いにしえの人々の最高の知恵の賜物、観世能楽堂の舞台だからなのであろう。ハープの音は神秘的な響きを醸し出した。低音弦のゆらぎがふるふると、いつにない振動で揺れていた。王妃マリー・アントワネットの鍵盤教師であったバルバトルという作曲家の作品では、チェンバロも重厚感と繊細さ、陰と陽の趣きが力むことなく表現できる。野々すみ花さんの声も一段と澄み渡り、麗しいお姿も凛として一層晴れやかであった。後半になり、能「葵上」が始まるや否や、まさに凄みの世界、手指の細かな表現、腹の底から湧き出る声、太鼓の躍動、人間の想念と感情の渦が極上の高貴な世界観の中で会場を包み、上演後にはいつまでも胸に迫る切なさが重くのしかかる。まこと見事なる観世流の武田宗和さんと武田宗典さん、女性として神聖なる舞台へ上がらせて頂く特別なお許しとともに、いつもきめ細やかなお心遣いと笑顔で接して下さいましたこと、この場をお借りして心より御礼申し上げます。そして銀座が文化発信の場として、ますます古今東西の垣根を越え、世界に向かって新たな潮流となる街へ成長し続けることを確信しています。


西山まりえ(チェンバロ奏者)


公演

「日仏宮廷恋愛模様」-はてさて 雅か 嫉妬の情念か!

2018/11/01
二十五世観世左近記念 観世能楽堂